IIJ mioが提供する、「データプランゼロ」を契約した。本プランはeSIM専用となっており、物理SIMカードの提供はない。
契約の理由
筆者は現在Y!mobileをメイン回線として使用している。通信速度や利用料金には概ね満足をしているが、今までdocomo系MVNOを使用していたこともあり、Softbank回線を使うY!mobileのエリアには不満がある事がある。
しかしながら、普段の生活の大部分においてはY!mobileでもエリアには困らないため、ときどき使えない時のための保険として、今回はdocomo通信エリアを使うことが出来るIIJ mioのeSIMを契約することとした。契約事務手数料が1円であることと、eSIMのためメインで使っているiPhone 11 Proで使えることが契約の決め手となった。
低速データ使い放題、データ繰り越しは利用できない
この「データプランゼロ」は月額基本料金が150円となっているが、データチャージをしないと通信をすることはできない。しかしながら、チャージをしない状態でもIIJ mioのデータチャージ専用サイトには接続出来るので、万が一データのチャージを忘れてしまっても問題はない。
最初の1GBは300円でチャージすることが出来るが、それ以降は450円/GBとなる。
月額基本料を考慮すれば、最初の1GBも450円となるので最初だけ安いわけでもない。
データは最大10GBまでチャージでき、それ以上のチャージはできない。
もっと利用したい方は「eSIMプラン(ベータ版)」をおすすめする。こちらは最初から6GBの利用ができ、追加で50GB(合計56GB)まで使う事ができる。
プロファイル再発行手数料は200円かかるので注意
IIJによればプロファイル再発行手数料は0円となっているが、よく読むとSIMカード発行手数料が200円かかるとのこと。つまり、実質的にeSIM再発行には200円が発生する。
eSIM対応端末を複数持っている場合や、端末を買い替えた場合、修理などして交換や初期化された場合、200円の費用を払って再度QRコードを取得してeSIMをスマートフォンなどに設定する必要があるので要注意。
事務手数料1円キャンペーン実施中 ※延長されました
同社では、2021年1月12日まで、契約事務手数料が1円(通常3,000円+税)となるキャンペーンを実施しているので、興味の有る方は今のうちに。対象は、「データプランゼロ」「eSIMプラン(ベータ版)」の両方となっている。尚、契約にはクレジットカードが必要となる。
LINK : IIJ mio 初期1円!eSIMお試しキャンペーン | IIJmio https://www.iijmio.jp/campaign/esim/esim202009.html