Contents
auが5Gサービスを開始へ
KDDIは3月23日、次世代通信サービスとなる「5G」の提供開始について発表した。リリースによると、2020年3月26日より開始する予定となっており、同時に、対応するスマートフォンが発売される。
同社は、まずはじめに全国15都道府県の一部エリアにて提供を開始するとしており、2020年夏以降には全都道府県主要都市に展開し、2021年3月に 約1万局、2022年3月に2万局に5G通信対応基地局を増やす予定としている。
販売する対応機種
国内大手キャリアでは初となる、中国小米(Xiaomi)のスマートフォンも取り扱う。
機種名 | 主な特徴 | 発売時期 (予定) |
---|---|---|
Xperia 1 II |
|
2020年5月以降 |
Galaxy S20 5G |
|
2020年3月26日 |
Galaxy S20+ 5G |
|
2020年5月下旬以降 |
AQUOS R5G |
|
2020年3月27日 |
OPPO Find X2 Pro |
|
2020年7月以降 |
ZTE a1 |
|
2020年7月以降 |
Mi 10 Lite 5G |
|
2020年7月以降 |
※au発表より引用
料金プラン
下記、au発表より引用したものとはなるが、auの5G料金プランについて下記の通り紹介する。
1. データMAX 5G ALL STARパック
特徴 | データ通信が使い放題 で、4つのコンテンツ (「Netflix (ベーシックプラン)」「Apple Music 」「YouTube Premium」「TELASA 」)がセットになったプラン |
---|---|
月額料金 | 5,460円~ (データ利用量が2GB以下の場合、月額3,980円~ ) |
提供開始日 | 2020年6月以降 |
データ容量 | 使い放題 テザリング/データシェア/国際ローミング通信 をご利用の場合、80GB |
2. データMAX 5G Netflixパック
特徴 | データ通信が使い放題 で、「Netflix (ベーシックプラン)」と「TELASA 」がセットになったプラン |
---|---|
月額料金 | 4,260円~ (データ利用量が2GB以下の場合、月額2,780円~) |
提供開始日 | 2020年3月26日 |
データ容量 | 使い放題 テザリング/データシェア/国際ローミング通信 をご利用の場合、60GB |
3. データMAX 5G
特徴 | データ通信が使い放題となるベーシックなプラン |
---|---|
月額料金 | 3,460円~ (データ利用量が2GB以下の場合、月額1,980円~ ) |
提供開始日 | 2020年3月26日 |
データ容量 | 使い放題 テザリング/データシェア/国際ローミング通信をご利用の場合、30GB |
4. ピタットプラン 5G
特徴 | 3段階の月額料金が自動的に適用されるムダのないプラン |
---|---|
月額料金 | 1,980円/2,980円/4,480円の3段階 |
提供開始日 | 2020年3月26日 |
データ容量 | 1GB/4GB/7GBの3段階 |
注意
なお、通信料金については、家族割引やauスマートバリューなどの適用をした状態での価格となっており、割引適用前の価格は下記の通りとなっている。
データMAX 5G | 8,650円 |
---|---|
データMAX 5G Netflixパック |
9,650円 |
データMAX 5G ALL STARパック |
11,150円 |
対応エリア
対応するエリアはかなり限定的で、上記の画像は東京エリアのエリアマップである。
赤い丸の中が、最初に5Gの展開をするエリアであり、黄色い丸は2020年夏以降に展開予定のエリアとなっている。(尚、地図上ほぼ全域に塗られているオレンジ色は4Gエリア)
尚、auは利用できるエリアをリストでも公開している。(下記PDF注意)
https://www.au.com/content/dam/au-com/mobile/area/pdf/5g_arealist.pdf