Rakuten Miniを初期化
訳有ってRakuten Miniを初期化した。初期化する際は、eSIMを残すかどうか選択は出来たが、今回はeSIMも含めて削除した。
eSIMもセットで初期化した理由
楽天モバイル無料サポータープログラムの参加条件として、最近追加されたのが「楽天Link」という通話・メッセージアプリの利用だ。しかしながら、初期設定であるSMS認証がうまく行かない。サポートに問い合わせしても、まる3日間に渡って回答は得られなかった。そこで、端末を初期化してみたらなにか変わるかもしれないと試した次第だ。
初期化したらどうなった

初期設定を進めていくと、「eSIMの設定」の画面がでる。my楽天モバイルアプリを起動してeSIMを設定するよう促されるが、これがうまく行かない。
楽天モバイルサポートに連絡
チャットサポートに連絡すると、電話窓口に連絡するよう言われるので指示に従う。電話では、「処理に2日ほどかかる」とのことだった。状況により30分程度で終わるようだが、今回の私のケースでは、2日ほどかかるとのことだった。→1週間以上経過の現在も進展なし。対応を待っている状況。
現在は30分程度で再発行できるようになったようだ。
eSIMは毎回再発行が必要になる
eSIMは、楽天モバイルのサイトなどからいつでも自由にダウンロードできるのではなく、消した(消えた)場合や、別の端末に移したい場合はeSIMカードの再発行手続きが必要になる。
現時点では、eSIMカードの再発行に手数料は掛からないが、今後は変更される可能性もある。
国内でeSIMカードを取り扱う「IIJ」では、eSIMの再発行には手数料が発生する。機種変更や故障でeSIMを他機種に移したい場合も同様である。IIJ mioのeSIM再発行について詳しくはこちらへ
更新情報
・現在、処理が終わるのを待っている状況である。今後の流れについては、またこの記事に追記していく予定である。(2020/2/2 18:15)
・先日連絡したところ、1週間程度かかる可能性があるとのことで現在連絡待ちである。一向に話が進まない。(2020/2/6 23:36)
・サポートに電話。現在も対応中とのこと。Rakuten Miniがモバイルネットワークに接続できなくなってから1週間が経過した。(2020/2/10 21:04)
・eSIMは無事に再発行されたが、端末側が受け付けず、初期不良だと認定された。交換品は申込から3日程度で届いた。(2020/2/15 11:00)