
地デジのチューナー買ってみたよ!
日本の地上波デジタル放送への完全移行期間まで、1年を切りました。
所有するテレビが地上デジタル放送に対応していない場合は、地上デジタル放送に対応 したテレビを購入するか、現在使っているテレビに地上デジタルチューナーを接続して使うという方法がありますが、その他にもパソコンに地上デジタルチューナーを接続するという方法もあります。
家族と見たい番組が違う、放送時間が重なって録りたい番組が録れないと言った場合にパソコン用の地上デジタルチューナーが手頃で便利だと思います。
パソコン用のデジタルチューナーは、安い物で¥5,000から存在します。 そんな中、私はBUFFALO USB用 地上・BS・110度CSデジタルチューナー DT-H70/U2
を購入してみました。
基本操作の使い勝手
このようなデバイスを使用する際、肝心なのはソフトウェアの使い心地だと思います。
DT-H70/U2には、PCast3という専用のソフトウェアが付属しテレビの視聴が出来るようになっています。
![]() |
![]() |
![]() |
起動画面 | 放送はスクリーンキャプチャが出来る。 | 地上波と衛星波の同時視聴画面。画面はあえて黒く塗りつぶしている。 |
ソフトウェアの使い勝手は良く、動作も軽い。製品の売りである2番組同時録画・視聴も簡単にできたがこの手のソフトに慣れていない人はすこし戸惑う場面があるかも知れない。
しかし、タイムシフト機能が使いにくいと感じた。
便利な録画予約機能
iEPGによる録画も出来るほか、iCommandに対応しており、テレビ王国によるリモート録画操作もできる。
これにて、外出先からでも予約することが出来るようになり、旅先や会社・学校などに居るときに録画予約が出来る。
![]() |
![]() |
![]() |
Webサイト「テレビ王国」にて録画したい番組を見つける。 | ページをスクロールすると、iCommandボタンが現れる。(要ログイン) | 「リモート予約実行」を押すことで録画情報が登録される。 |
![]() |
![]() |
![]() |
反映されると、このようにポップアップがチューナーを接続しているPCで表示される。 | 録画予約が、ソフトウェア側に反映されてリストアップされた様子 | データ放送にも対応している。 |
価格は、Amazonで11,980円(購入時価格)。対応するパソコンは、WindowsXP/Vista/7に対応。後者の2つに関しては32Bit(x86)と64BitOSに対応している。