Old posts

Y!mobile 502HWを契約した。

当ブログのすべての記事には商品プロモーションやアフィリエイトリンクを含む場合があります。
IMG 4824

Y!mobileから発売されている「PocketWi-Fi 502HW」を契約した。
下り最大187.5Mbps、上り最大37.5Mbpsのキャリアアグリゲーション対応のWi-Fiルーターだ。
3G通信には非対応で、LTE/AXGPの電波しか使用できないのは一見大きなデメリットにも思えるが、305ZTを契約していた頃「Y!mobile A 3G」に切り替わった瞬間に通信できなくなるような問題が多発した為、個人的にLTE/AXGPしか使えないというのは悪くないと思っている。

実は3月17日に本製品の新型である504HWが発売されたばかりだが、契約した家電量販店で行われていた同時購入特典の金額に15,000円の差があった為、502HWを契約する事にした。

新型の504HWは、キャリアアグリゲーション性能が向上し、下り最大261MbpsとY!mobileから出ているルーター製品では過去最速となった。
しかしながら、キャリアアグリゲーションにより261Mbpsの高速通信の恩恵が受けられる場所は限られている。
更に、今回はアドバンスオプションというAXGPしか使えない設定で使えば月間のデータ容量は無制限であるという点に興味を持ち契約しているので、専らアドバンスモードで使う予定の人にはあまり関係のない話とも言える。

Screen Shot 2016 03 18 at 9 20 02 PM(Y!mobileエリアマップ 青い所がアドバンスモード対応のAXGPエリア)

アドバンスオプションは月額684円(税別)のオプションだが、25歳以下なら学割が適用となりオプション料金が無料となる。
305ZTの「CA対応Pocket WiFi使い放題キャンペーン」の時は、7GB超過後500MB毎に速度制限解除の申込みが必要であった。
しかしアドバンスオプション対象機種では都度解除申込みも不要になったので使い勝手は向上しているだろう。

上記の地図上で青い色になっている部分がアドバンスモード対応のAXGPエリアとなる。
ちなみに通信エリアはhttp://www.ymobile.jp/area/から確認できる。
青くなっていない場所で使いたい場合は、月間容量無制限のアドバンスモードでの通信が出来ないので注意が必要だ。

Screen Shot 2016 03 18 at 8 48 34 PM

アドバンスモード(AXGP)

金曜日の午後8時50分頃、自宅での通信速度はこれくらい。
尚、自宅のすぐ近くにSoftBank AXGPの基地局があるので自宅ではSoftBank LTEにはまず切り替わらない。
ただし、アドバンスモードにしていないとAXGP接続時であっても月間容量の7GBを消費していくので注意が必要。

アドバンスオプションにより、アドバンスモード時に限り月間通信量制限は制限の対象外となったが直近3日の制限は依然として設定されている。
3日間で3GB以上通信すると通信速度制限がかかる。制限後の通信速度は、「YouTube HDが見れる程度」としていおり、具体的な通信速度は明記されていない。

尚、今回解約したプランは3年契約となっている。契約を検討している人は、十分に検討した上で契約をしてほしい。
SoftBankグループの製品である為、今後ひどく通信速度を制限したり、特定の動画ストリーミングサイトだけを一定の時間(夜間帯など)において視聴できないほどに通信速度を制限をする可能性が十分考えられる。

今後、制限を受けたときの通信速度や、エリアの使用感など追ってレポートしていくつもりだ。