
下り最大165Mbps(一部CAエリアのみ)の高速通信が使える上に、通信速度が実質無制限というY!mobile 305ZTですが通信速度無制限は、事実上終わりを見せ始めています。 月間通信量が7GBを超えると128kbpsという低速通信速度に切り替わるが、その解除にかかる費用(500MB/500円)が無料になるのが今回のキャンペーン。 なので、通信速度制限を受けないという事ではないけど通信量が規定を超えても無料で解除出来ますよということで、実質的な無制限としていました。
インターネット上には、通信速度が出なくなったという多数の報告が上がっています。
千葉県の某所にて
私のテスト結果では、まだ通信速度の制限は行われていないようにも思える好成績ですが、YouTubeの制限は始まっている事は感じています。(注意:2015/03/31までの話です。)
先日、出先でYouTube動画を再生しようとするものの、 144pの低画質でも再生は滑らかには行えませんでした。
以上の結果から、時間帯によってはYouTubeなどの特定のサービスを制限していることは明らかです。
とても使えるWi-Fiルーターと評価が高かっただけに、通信速度制限によるダメージは大きくこの機に解約をする人も増えそうです。 私は、今の所快適に使用できているので解約はしませんが、通信速度が安定して出なくなれば用は無いので、解約する可能性は高いです。
docomoやauと比較すると対応するエリアが狭い物の、WiMAXに比べるとエリアの広さは抜群で多く、さらにプラチナバンドLTEと呼ばれる900MHzのLTEにも対応しているので、今後のエリア拡大には期待出来そうではあるので、通信制限を見直して頂き、快適に使えるモバイルWi-Fiルーターを提供し続けてくれると個人的には嬉しいです。
2015/04/23更新
先日のエントリーでも更新したとおり、2015/04/01からは無制限ではなくなりました。
これから契約する人は、高速通信が無制限ではないという点、十分留意してください。
前日までの直近3日間で1GB以上使用すると、当日6時から翌6時までの間通信速度制限が行われます。
この直近3日間のデータ通信制限については解除することが出来ず、今後も方針を変える予定は無いとY!mobileの担当者より解答がありましたので、この点ご注意ください。