Old posts

auのサポートの質があんまり良くないと感じた話。

当ブログのすべての記事には商品プロモーションやアフィリエイトリンクを含む場合があります。
au LTE良いね。

数ヶ月前からauのisai(LGL22)を使っています。
auのLTEは、今の所とっても高速で、自宅だと下りで45Mbps程度出ることもあったり、先日は某所で下り 100Mbps超えを確認出来ました。
場所によっては2~3Mbpsしか出ないこともありますが、それでも概ね満足しています。

 

先日、isaiを「テザリング状態」に設定したまま解除するのを忘れて使ってました。
自宅の回線と遜色ない速度で使えるので、結局気づいたのは翌日のことです。 
データ通信量はauお客さまサポートで確認できる前日分のもので下記の通りでした。 

 

 

Screen Shot 2014-07-20 at 10.37.51 AM

64.16GBの通信をしていることになります。
昨日までの集計に入らなかった分を含めると、約72GB通信しています。

 

 

 

Screen Shot 2014-07-20 at 10.39.33 AM

課金することで、7GBの制限を超えて通信が出来る”エクストラオプション”は使用していませんので、定額料を超えていないはずです。

もし、エクストラオプションを使っていれば、2GB毎に2500円の料金が発生するので、81,250円の通信料金が発生することになります。

しかし、一向に速度制限される気配が無いので、au(au電話から157)に電話をして確認しました。

 

サポートによると、まず「エクストラオプションは使ってないから定額以上の請求は無い」ということが確認出来ました。

その後に、「テザリング通信は7GB制限の対象外です。」という案内もありました。私の知っている内容と異なる為、よく聞いてみたところ、「Wi-Fi通信は無制限です」という案内でした。

それはおかしいので、他の人に繋いで貰ったところ、テザリングも通信速度制限の対象&7GB制限に含まれるという解答。担当者によって話が違うのはどうなんでしょうね。

また、通信速度制限がいつから始まるのかという質問には、非常にあやふやな解答をされました。

6GBを超えたり、7GBを超えた時には通知のメールが来るように設定もしていますが、今まで一度も届いたことがありません。
この”通信量通知メール”の配信についても、正確な基準などは解答があやふやでした。

 

電話によるサポートが信用出来ないところで、ネットで確認をしました。

 

Screen Shot 2014-07-20 at 11.01.02 AM
規制は翌日の13時〜となっているのがauとしての正式な回答のようです。
しかし、翌々日の午前10時30分を超えても通信速度制限はありませんでした。

 

予定より早く制限されてしまうのも良くないですが、一向に制限される気配が無いのも、ちょっと心配ではあります。
エクストラオプションに申し込まれていたりすれば、とんでもない請求が届くことになります。 

まあ、課金されない&通信制限されないなら良いことなんですけどね。

 

 

さらにその後、通話品質が良くないと感じていた為、auにその事を連絡したところ打開策として提示されたのが「保証を使っての携帯交換」「預かり修理」「電波調査」の3種類でした。

保証を使っての交換(安心ケータイサポートプラスLTE)は、携帯電話に傷や破損箇所があったり電話機本体が全く正常だった場合は、5000円(税別)の料金が発生するそうです。
「預かり修理」は、費用がどれだけ掛かるか不明、かつ異常なしで帰ってくる可能性もあります。
「電波調査」には時間を要するだけで、即座に改善をしてくれることはないでしょう。 でも調査結果の報告はしてくれるみたいです。

問題は全て”会議”と言われる物で討論されるようで、回答を貰うのが速くて当日の数時間後からという現状です。
docomoを使い始めてからは、docomoの対応の良さに慣れてしまった事も有り他社が悪く見えるのかもしれませんが、それにしてもキャッシュバックを散蒔く以前のauはもう少し対応が良かった気がしてなりません。

 

 

とっても残念でした。