先日購入した日産の軽自動車「DAYZ ROOX」に、PioneerのFH-780DVDというカーオーディオを取り付けてみました。
といっても、取り付けたのは納車日なので、もう半月ちょっと前の話になります。
購入したDAYZ ROOXは「オーディオレス仕様」となっており、ラジオさえも最初から付いていません。
スピーカーはリアの両サイドに1つづつ付いているので、スピーカーを新しく取り付ける必要はありませんでした。
カーナビは選択肢に無かった
カーナビを付ければ、ナビも出来るし、iPhoneを繋げて音楽を聴いたり、最近では地デジを見たりすることもできます。
その分、オーディオ専用の機器に比べると高くなりますが、長い目で見たらその方が使い勝手が良いでしょう。
しかし、カーナビって使いにくいんですよね。
地図情報が古くなると更新も必要になるし、最新のカーナビですらスマートフォンのようにすいすいと動かない物が多いです。
なので、私はGoogle Mapをインストールしたスマートフォンをナビの代わりに使うようにしています。
その方が使い勝手が圧倒的に良いです。勿論デメリットもあります。
車速パルスを読めないので、トンネルやGPSが入りにくい場所では車が進んでいるのかどうかを認識できません。
さらに、圏外エリアが長く続くと地図情報が入らなかったりして道が見えなくなることもあるでしょう。
でも、その辺はあんまり考えなくても良さそうなので考えない事にしています。
iPhoneとの連携
iPhone(iPod)を接続して、充電しながらiPhoneの中にある音楽を聴くことが出来ます。
操作はiPhoneからでも、オーディオ側からでも可能です。アルバムアートもiPhoneから接続してあげれば割と綺麗に表示される印象でした。
USBメモリーやCD-R/RW、DVD-R/RWにmp3をそのまま入れても再生出来ます。
しかし、アルバムアートはあまり綺麗に表示されない傾向にあるかもしれません。
Google Mapでナビをしながらつかうと、音楽を聴いていてもナビの音声が流れるときには音楽の音量が小さくなり、ナビの音声後に音楽の音量が戻るという点も使い勝手良いですよね。
このFH-780DVDとiPhoneはUSBケーブルで繋がりますので、非常に使い勝手が良いと思います。
しかし、Bluetooth接続はできないので、ケーブルが煩わしい人にはちょっとお勧めできないかもしれません。
ナビは要らないけど、2DINのオーディオが欲しい人にはお勧め
FH-780DVDは、カーナビは要らないけど2DINスロットに入るオーディオが欲しい人にはお勧めできると思います。
あとで必要に応じて地デジチューナーなどを入れればテレビを見ることもできるみたいですし、バックカメラも追加できるみたいです。
それと、なんと言っても安いのが特徴です。
DVD再生(個人的には全く不要)が出来て、カーナビに似た大きい画面を備えているのに、25,000円前後で購入出来ます。
ネットで探すと20,000円ちょっとくらいで買えますが、お店だと30,000円弱で販売していたりしますがそれでも安いです。
ナビは不要な人がオーディオのためにナビを付ける位なら、最初からこの手の製品を買ったほうが良い気がします。
私のようにスマートフォンのナビで十分だという人も多いと思うので、そういう人には凄くオススメできると思います。
LINK : カーAV/AVメインユニット FH-780DVD/Pioneer